療育だより

幼児教室だより 2016年度1月号

grand-mereの事業の一つである乳幼児親子教室(幼児教室)では、

毎月「幼児教室だより」を保護者の方々に配布しています。

2016年度1月号は、「当たり前」と「絵本のある子育て」より抜粋がテーマです。

「当たり前」

今年の始まりは、とても穏やかなお正月でした。 2016.1
 
いつものように初詣をし、今年も無事に過ごせるよう祈願してきました。
 
残念ながら今年は、家族揃ってと言うわけにはいかなかったけれど。

 

子どもたちが小さい頃は、お正月を楽しみにし、家族揃ってお雑煮を食べ初詣。
 
おみくじを引き、今年の自分の目標を言い合ったものでした。

 

それが、当たり前のお正月だと思っていました。

 

でも、ふっと思ったのです。

 

「当たり前」ってなんだろう?と。

 

1歳になったら歩けるようになって、3歳くらいになったらお話しが出来て・・・。などなど。
 
けれど、よくよく考えるとそれは「当たり前」ではなくて、
 
その子のその時期が来たから、そうなっている。

 

ひとり一人、育ち方は違うわけだから子育てに「当たりまえ」と言う言葉は、不似合。
 
家族の形だっていろいろな形があるのだから、ちょっと違うのかもしれない。

 

私たちが、大切にしたいのは、目の前の子どもたちの育ちと笑顔。

 

誰と比べることなく、その子がその子らしく、一生懸命になれることを一緒に探したり、
 
楽しんだりすることなんじゃないかな~。と。

 

今年も子どもたちひとり一人の力を信じて、楽しい時間を一緒に過ごせるようにしていきたいと思います。
 
どうぞ、よろしくお願い致します。
 

「絵本のある子育て」より

小さな子に絵本を読んであげようとしても、絵本に関心を示さなかったり、      ehon_hahako
頁を次々と自分でめくったりすることがあります。
それは、絵本に慣れていないか、絵本が自分にとってなんなのか、
まだ、わかっていないからです。
無理におしつけないようにしましょう。
ですから、がっかりすることはありません。これから、なのです。
この時点で、スマートフォンやテレビなど、幼いひとの関心を根こそぎ持って行くものに接していると、
物静かで、感性を働かせねば味わえない、絵本のようなものと仲良しになるのは、よけいむずかしくなります。
幼いひとが、スマートフォンやテレビに反応を示しているのを見て、
親は「この子はわかっている!」と思いがちですが、それは違います。
その刺激的な映像に反応しているだけです。
その刺激が強すぎるから、身体まで動いてしまうのですね。(中略)
今の子どもたちの苦しみの多くは、無償の、ただ温かく抱きとめられるだけの愛に
満たされていないからだと、私は思います。
親の気にいる「良い子」でいることで、対価として愛情が与えられる、と
こどもが感じているのだとしたら。
ここにも、子どもや思春期の人たちによる、
社会的な現象や事件の背景にあるように思います。
さりげなく素朴に、絵本を読んであげる。
それだけで、私たちは、子どもが切に望んでいるものを手渡すことができます。

 

この文章を読んで私は強く共感しました。
 
忙しい日々の生活の中で、どれだけ子どもとゆったりと向き合うことができるか。
 
絵本はそのきっかけになるようにも思います。
 
忙しいからこそ、立ち止まってゆっくりとすごす。
 
そんな時間が大切なのではないでしょうか?
 

文責 佐藤弘美


乳幼児親子教室(幼児教室): 乳幼児の子どもを対象に親子での遊びやグループ活動を通して、子ども同士のかかわりや保護者同士のつながりを大切にしていくサポートをしています。金曜日10:00~11:45に行っております。

見学等のお問い合せは、お電話もしくはお問い合せフォームよりお気軽にお問い合せください。

お電話 046-240-6232 / お問い合せはこちら

タイトルとURLをコピーしました