grand-mereは誠に勝手ながら下記日程を冬季休業とさせていただきます。
期間 : 12月23日(水)から1月5日(火)
今年も大変お世話になりました。
来年度もどうぞよろしくお願い致します。
どなた様も体調にお気をつけて、良いお年をお迎えください。
グランメールでは、年齢や障がいの有無に関わらず全ての人々が
同じ時間・同じ空間で同じ音楽を楽しむことで相互理解ができる機会としてクリスマスジャズコンサートを
11月28日、海老名市文化会館 小ホールにて開催いたしました。
73組178名の方々にお越し頂き、プロのジャズアーティスト”早川トリオ”による
クリスマスソングや「紅蓮華」の他、大人向けのジャズスタンダードをお楽しみいただきました。
今年は感染症予防のため声を出してクリスマスソングを歌っていただくことはできませんでしたが、
参加された方からは、「ADHDの子がいるとコンサートに行くことができなかったのでとてもありがたいです。鬼滅の刃に食いついていました。」「0歳児の息子を連れていきました。初めて生の演奏に触れる機会を頂き大変ありがたいです。息子も大興奮でした。」等の感想もいただきました。
なお、ソーシャルディスタンスを保つため、ご希望に添えなかった方にはお詫び申し上げます。
来年は、会場の予約の関係で9月23日(祝)に「ユニバーサルコンサート」として開催予定です。
詳細が決まりましたらまたこちらの新着情報にてお知らせいたします。
0歳児からどなたでも楽しめるジャズコンサートとして、grand-mereに通っている子どもたちそのご家族に限らず、市民の方々にも一緒に楽しんでいただけるクリスマスコンサートを開催いたします。
プロのジャズアーティストの早川トリオ(ドラム、ベース、ピアノ)にご出演いただき、
前半は子どもに人気のクリスマスソングを、
後半は大人向けのジャズスタンダードをお楽しみいただきます。
新型コロナ対策として、海老名市文化会館小ホールにて
収容人数50%までで開催いたします。
参加費は無料です。ぜひこの機会に、ご家族やご友人をお誘いあわせの上
一足早いクリスマスをお楽しみくださいませ。
なお、参加人数把握のため事前申込制となります。
下記の連絡先にてお申込みください。
<<申込受付終了いたしました。多数のお申し込みありがとうございます。(11月26日時点)>>
==================================
日時 : 2020年11月28日(土曜日)
会場 : 海老名市文化会館 小ホール
開演 : 14:15~15:45 (開場 14:00)
※新型コロナ対策のため開場・開演時間が多少前後することがございます。
※途中休憩を挟んだ二部構成となります。
出演 : 早川トリオ
料金 : 無料(事前申込制)
その他: マスク着用
入館時に検温及び氏名・連絡先ご記入のご協力をお願い申し上げます。
車椅子席2席
==================================
お問合せ先 :【グランメール 事務局】
【TEL】 046-206-6605 (電話受付時間 月曜~土曜 9:30~18:00)
グランメールクリスマスコンサート2020
グランメールは日本漢字能力検定(漢検)の準会場になっています。
今年は10月31日土曜日に実施し、
小学校3年生から卒業生まで合計15名が検定にチャレンジしました!
この日を目指して漢字学習を頑張ってきた子どもたち。
試験開始前は緊張した様子でしたが、
試験開始の合図とともに一気に書く子、
途中筆を止めながらも終わりの合図まで時間をいっぱい使って書き終えた子。
さまざまな様子が見られましたが、テストが終わると
みんなほっとした表情を見せていました。
今回の合否結果は12月上旬に発表となります。
次回の検定日は来年秋頃の予定です。
グランメールに通っている子どもたちはもちろん、
兄弟姉妹や保護者の方、お友達の受検も可能です。
また検定日が決まりましたらお知らせいたします。
グランメールでは、昨年度より海老名市の市民活動推進補助金を用いた夏休みイベントを開催しています。
今年も海老名市民の方々にお声をかけさせていただき、
8月19日(水)から21日(金)までの3日間、「木工教室」「陶芸教室」「絵画教室」を開催しました。
【木工教室】
19日に実施された木工教室では、9名の市民の方々と28名のグランメール利用者が参加してくださいました。
当日は、猛暑とコロナ禍でマスクの着用等大変ではありましたが、「ここで大丈夫?」
「曲がっちゃった!?」「ここも塗るの?」等々の弾んだ言葉が部屋に響く雰囲気の中、
楽しい時間を過ごすことが出来ました。
釘が曲がらないように慎重に、かつ大胆に釘打ちを行い、仕上げの塗装もお互いの進捗状況を認めながら
状況に応じて進めることが出来ていました。
←真剣さ!伝わりますか?
そして、塗装を塗り終えると、一様に満足そうな笑顔を見せてくれていました。
「できました!さ~、何をいれようかな?」
【陶芸教室】
2日目の陶芸教室には、グランメール利用者27名に加え、一般参加の方が13名いました。
各自に配られた板の上に手回しろくろ、重さ1kgの粘土、粘土を切り分ける糸が用意され、
参加者は感触を楽しみながら思い思いの形にしていきました。
初めて参加する子は、悩みながら講師に手伝ってもらいコップを作ってみたり。
去年も参加してくれた子は「今年はお皿を作る!」と張り切りながら家族全員分のお皿を作ってみたり。
なかには、自分の手形を残す子も。日付も入れたら、目にするたびに自分の成長が実感できますね。
1個作り始めたら、作りたいものが次々浮かんで1kgの粘土が無くなってしまい、
「粘土のおかわり!」なんて声も聞かれました。
今回作った作品は、しっかりと乾燥させてから大きな窯で高温で焼き上げ、
釉薬を塗ってから再度焼き上げたら完成。
どんな感じになって出来上がってくるのかワクワクしますね。
秋が深まる頃のお渡しを予定しております。お楽しみに!!
【絵画教室】
最終日の絵画教室では、6名の一般参加の方と20名のグランメール利用者が、
普段使用することのないキャンパスボードに絵を描くという体験をしました。
お借りした施設を汚さないように、床の上にブルーシートを敷き、
机といすをビニールシートで覆い、モデルとなる花とぬいぐるみを飾り準備万端。
毎年顔を見せてくれるお子さんもいますが、初めてのお子さんも多く、
ちょっぴり緊張気味の中始まりました。
先生のお話の後、鉛筆で下絵から始める子、
太い筆で一気に描いていく子等、思い思いに筆を走らせていきました。
慣れてくると、手首から先を全部塗り、絵の具の感触を楽しみながら描いているお子さんもいて、
楽しそうな笑い声も聞こえてきました。
今年は、背景を化粧用のコットンに絵具をつけて色を乗せていくという方法をとり
淡い感じの作品に仕上がりました。
次回は、バリエーションを増やし、鉛筆やペットボトルのキャップでスタンプしたり、
転がしたりすることができるように準備をしていきたいと思います。
11月には、講師の落合先生主催のグループ展があり、教室で描いた作品を
出展していただけますので、ご参加ください。改めてご案内いたします。
来年度も、市民の方々に広く参加を呼び掛けて、いろいろな方々と一緒に楽しい時間を過ごしたいと思います。
グランメールでは毎年夏休みにいくつかのイベントを行います。
今年は1日目にヨガ教室を開催しました。18名の一般参加者と5名のグランメール利用者が、
普段とは違ったゆったりした時間の流れの中で、身体を動かしリラックスしました。
ヨガの始まりは深呼吸から。深く息を吸って吐く。。。
普段は意識しない呼吸を感じたら、次は講師の動きを真似て様々なポーズに挑戦!
ポーズが取れなくてもちょっと違っても大丈夫。それぞれが出来る範囲で動いてみることが大切なのです。
こんなの簡単と得意げな顔でポーズをとる子、ぐらぐらしながらも最後は出来たと笑顔を見せる子。
皆が気持ちよく自分のペースで身体を動かしていました。ヨガというと静かなイメージを持ちますが、
途中にはカエルのようにジャンプをするアクティブな動きもあり、皆で元気にぴょんぴょん飛び跳ねました。
また、今回は親子参加ということもあり、ペアのポーズにも挑戦!バランスを上手く取れず、転げることも。。。
諦めずに、せーの!と息を合わせて足が上がりポーズがとれた時には、最高の笑顔が見られました。
次回は、イラスを使って動きをより分かりやすく伝えられるよう工夫もし、
多くの方にヨガを楽しんでもらえるようにしていきたいと思います。
グランメールでは、海老名市の市民活動推進補助金を用いた夏休みイベントとして
小学生、中学生、高校生を対象に
8月19日(水)に「木工教室」
8月20日(木)に「陶芸教室」
8月21日(金)に「絵画教室」を開催します。
※今年はソーシャルディスタンスを考慮し三密を避けるため、受講者・グランメールスタッフのみの入室となります。
1~2名のお子様に対し、1名のスタッフがサポートします。
【応募は締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。】
令和2年度夏のイベント
****************************************
8月19日(水)「木工教室」
第1部10:30~12:00 受付開始10:00~
第2部13:30~15:00 受付開始13:15~
第3部15:30~17:00 受付開始15:15~
場所 : グランメールアドレ(海老名市中新田1-13-19、駐車場あり)
持ち物 : 水筒、タオル、マスク着用、汚れてもよい服、参加費(1,000円)
お持ち帰り用袋(作品サイズ縦19cm×横53cm×奥行14cm)
****************************************
8月20日(木)「陶芸教室」
第1部10:30~12:00 受付開始10:00~
第2部13:30~15:00 受付開始13:15~
第3部15:30~17:00 受付開始15:15~
場所 : ビナレッジ (海老名市さつき町51-2、駐車場あり)
持ち物 : 水筒、タオル、マスク着用、汚れてもよい服、参加費(700円)
※作品のお渡しは冬になります。当日の持ち帰りはありません。
****************************************
8月21日(金)「絵画教室」
第1部10:30~12:00 受付開始10:00~
第2部13:30~15:00 受付開始13:15~
第3部15:30~17:00 受付開始15:15~
場所 : ビナレッジ (海老名市さつき町51-2、駐車場あり)
持ち物 : 水筒、タオル、マスク着用、汚れてもよい服、参加費(800円)
お持ち帰り用袋(作品サイズ縦32cm×横41cmが2点)
****************************************
連絡先: 046-206-6605(グランメール イベント事務局)
当日のご来場をスタッフ一同お待ちしております。
※昨年のイベントの様子はこちらからご覧になれます。→★
グランメールでは毎年夏休みにいくつかのイベントを行います。
8月18日(火)は、小学生、中学生、高校生を対象に
ヨガインストラクターの先生を招いてヨガ教室を開催します。
【応募は締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。】
日時 : 令和2年8月18日(火)
第1部10:30~11:30 受付開始10:00~
第2部13:30~14:30 受付開始13:15~
第3部15:30~16:30 受付開始15:00~
場所 : ビナレッジ
持ち物 : 水筒、タオル、バスマットもしくはヨガマット、マスク着用、動きやすい服
参加費(500円)
連絡先 : 046-206-6605(グランメール イベント事務局)