
grand-mere では、家庭では抱えきれない手助けの必要な子どもたちに生活スキルやコミュニケーション能力、身体保持・バランス感覚など、その子にあった療育をていねいに行うことで、社会の中で自分らしく生きていける力を育むことを目指しています。
また、子どもたちがその子らしさを発揮し、生き生きと安心して社会に飛び立っていけるような準備をする場、勝ち得以外のもう一つのホッとできる場として、一人でも多くの子どもたちや保護者に寄り添い、支えるために活動しています。
また、18歳になり grand-mere を卒業した後も気軽に心を寄せて、集える場を作っていくことも目的としています。
私たちの活動に共感いただけましたら、ぜひ温かいご支援をお願い致します。
寄附金税額控除の適応に関するご案内
grand-mereは『認定NPO法人』『神奈川県指定NPO法人』『海老名市指定NPO法人』の法人格を取得しているため、grand-mereに対する賛助会員会費及び寄附金は、所得税並びに県民税及び市町村民税において税制上の優遇措置の対象となります。
確定申告を行うことで所得税及び市県民税の寄附金控除を受けることができます。
所得税の控除額と併せると最大で寄附金の約50%を税額から控除することができます。
税額控除を受けるための手続き
①所得税の控除を受けたい場合
1月1日から12月31日までに行った寄附について控除を受けるためには、お渡しする寄附金受領証明書を添付して翌年の3月15日までに所得税の確定申告をする必要があります。確定申告をすることで、所得税および市県民税の控除の適用を受けることができます。
税額控除額 所得税分:(寄附金-2,000円)×40%
②市県民税の控除のみを受けたい場合
県民税の寄附金税額控除の適用のみを受けようとする方は、簡易な申告によることもできます。別途お渡しする書類「寄附金税額控除申告書(地方税法施行規則第5号の5の2様式)」に必要事項を記載の上、市町村に提出します。
税額控除額 市県民税:(寄附金-2,000円)×10%(4%県民税+6%市町村民税)※政令市にお住まいの方は(2%県民税+8%市民税)
※寄附金が2,000円以下の場合は優遇措置の対象となりませんが、他の神奈川県・海老名市指定団体への寄附金額と合算することができます
その他寄附金控除・税制優遇措置について、詳しくはお近くの税務署または市区町村にお問合せください。
寄附の内容
1回だけの支援(寄附)のほか、法人の長期的な運営の一助を担っていただきたく、賛助サポーター会員の募集も行っております。
賛助サポーター会員には、特典として活動を報告する会報、法人イベント等のお知らせを定期的に行います。
また、企業・団体様からのご寄付及び賛助サポーター会員も募集しております。
※会員には、活動を報告する開放、法人イベント等のお知らせ等を定期的に行います。詳細はスタッフにお尋ね下さい。
寄附の方法
ご寄附は銀行口座へのお振り込み、または銀行振込からお選びいただけます。
領収証の発行について
所得税及び市県民税の税制上の優遇措置を受けるには、「寄附金受領証明書」及び「認定NPO法人等寄附金特別控除額の計算明細書」が必要となります。
寄附金を受領確認後、「寄附金受領証明書」及び「認定NPO法人等寄附金特別控除額の計算明細書」を郵送にてお送りいたします。用紙は申告時まで大切に保管してください。
確定申告時に「認定NPO法人等寄附金特別控除額の計算明細書」をもとに確定申告書を作成し、申告を行ってください。