グランメールでは、年齢や障がいの有無に関わらず全ての人々が
同じ時間・同じ空間で音楽を楽しむことで相互理解ができる機会として
ユニバーサルファミリーコンサートを12月3日、海老名市文化会館にて開催いたしました。
感染対策としてグループごとに席を指定し、また1席ずつ席を空ける等して
61組154名の方々にお越し頂きました。
第一部では、クリスマスソングやテレビなどで耳にする曲を
歌詞カードを見ながら口ずさんだり、生の演奏を楽しむ時間となりました。
第二部では、大人向けのジャズスタンダードをお楽しみいただきました。
また今年は受付付近に保育スペースを作り、後半疲れてしまった子どもたちをスタッフで見守り
保護者の方にはゆっくり演奏を楽しんで頂きました。
参加された方からは、「ノリノリで手拍子していました。親子で楽しめて本当に良かったです。」
「家族で生の音楽を聴くことができる機会はなかなかないので、本当にありがとうございました。」
「久しぶりに歌を歌った気がします。声が出にくくなっていましたが楽しく歌えました。」
「来年も楽しみにしています。」等のお声をいただきました。
なお、座席の関係で、ご希望に添えなかった方にはお詫び申し上げます。
来年については、日程が決まりましたらまたこちらの新着情報にてお知らせいたします。
ジャズアーティスト”早川トリオ”による演奏
「ユニバーサルファミリーコンサート」は、多くの方々にお申込み頂き
また感染対策としてグループごとに1席ずつ空けるため、満員御礼となりました。
お申込みいただいた皆さま、ありがとうございました。
今回、残念ながら、お申込みに間に合わなかった方はまた、来年のご参加をお待ち申し上げております。
***********************************
グランメールでは、グランメールに通う子どもたちが気兼ねなく参加でき、
また市民の方々にも一緒に楽しんでいただけるクリスマスコンサートを開催いたします。
ジャズアーティストの早川トリオさんにご出演いただき、
前半は子どもたちと一緒に口ずさめるクリスマスソングを、
後半は大人を対象とした本格的なジャズ曲をお楽しみいただきます。
ジャズの演奏を楽しみながら、クリスマスのひと時を過ごしませんか。
参加費は無料ですので、ぜひご参加くださいませ。
なお、参加人数把握のため事前申込制となります。
下記の申込先にてお申込みください。
==================================
日時 : 2022年12月3日(土曜日)
会場 : 海老名市文化会館 小ホール
開演 : 14:00~15:30 (開場 13:30)
※途中休憩を挟んだ二部構成となります。
出演 : 早川トリオ
料金 : 無料
申込先: info@grand-mere.or.jp
申込内容:【件名】「ユニバーサルファミリーコンサート申込」
【本文】1 氏名
2 人数(大人〇名、子ども〇才〇名)
3 連絡先(当日連絡可能な番号)
上記1・2・3をご記入ください。こちらから返信後申込完了となります。
その他:・ご来場いただいた皆様のマスク着用・検温及び氏名・連絡先
ご記入のご協力をお願い申し上げます。
・先着申込みで保育あり。
・車椅子席2席
・感染対策としてグループごとに席を当方で指定させて
いただきます。ご了承ください。
==================================
お問合せ先 :【グランメール 事務局】
【TEL】 046-206-6605 (電話受付時間 月曜~土曜 9:30~18:00)
2022コンサート最終版
グランメールは日本漢字能力検定(漢検)の準会場になっています。
今年は10月29日土曜日に実施し、
小学校1年生から高校1年生まで14名が検定にチャレンジしました!
今年初めてチャレンジする子もいれば、1回目から5年連続挑戦している子もいます。
試験開始の合図とともに一気に書く子、
途中筆を止めながらも最終問題まで頑張って書き終えた子。
さまざまな様子が見られましたが、テストが終わると
みんな明るい表情を見せていました。
今回の合否結果は12月上旬に発表となります。
次回の検定日は来年秋頃の予定です。
グランメールに通っている子どもたちはもちろん、
兄弟姉妹や保護者の方、お友達の受検も可能です。
また検定日が決まりましたらお知らせいたします。
10月15日(土)に海老名市中野公園人工芝グラウンドにて
インクルーシブイベント「はやぶさイレブンとVIVAサッカー!」を開催しました。
元Jリーガー永里源気選手が所属する厚木市社会人チーム「はやぶさイレブン」と
神奈川大学サッカー部との練習試合を観戦したあと、選手との交流会を行ないました。
交流会には2歳から20代までの幅広い年齢の子どもたち、36名が参加してくれました。
終了後、保護者の方にお伺いしたアンケートでは、
「選手たちとの触れ合いの時間が楽しかったです。」
「運動が苦手な当人に合わせて上手に指導して頂きとても良かったです。」
「なかなか一般のイベントに参加できずにいたので
とっても良い機会を作って頂けてとてもうれしかったです。」
「たくさんほめて頂いて楽しく過ごすことができました。」
「また開催してほしいです。」等のご感想を頂きました。
子どもたちのイキイキとした楽しそうな表情を見ることができ、私たちも大変嬉しく思います。
初めてということもあり、スタッフ一同ドキドキしておりましたが
お天気にも恵まれ、大きな事故もなく開催することができ、関係者の皆様には深く感謝しております。
グランメールは、これからも障がいを持つ子どもたちが気兼ねなく参加でき、
また全ての人が一緒に楽しみ、相互理解を深めるための実践の場をつくっていきます。
写真はこちらをクリックしてください→ 「はやぶさイレブンとVIVAサッカー!」
年齢や障がいの有無に関わらず、たくさんの方々に参加していただけるサッカーイベントを開催いたします。
元Jリーガー永里源気選手が所属する厚木市社会人チーム「はやぶさイレブン」と
神奈川大学サッカー部との練習試合観戦及び選手との交流会を行ないます。
交流会は選手によるサッカー教室となっております。
年齢や経験等別によりグループを分け、シュート練習、ドリブル練習の他、
バルシューレ(ドイツ発症のボール遊び)を行います。
サッカーが初めてのお子さまも楽しめます♪
幼稚園児から大人まで、親子でも参加できます♪
ぜひこの機会に、ご家族やご友人をお誘いあわせの上、お越しください。
なお、参加人数把握のため事前申込制となります。
下記の連絡先にてお申込みください。
======================================
日時 : 2022年10月15日(土曜日)
会場 : 海老名市中野公園 人工芝グラウンド
観戦 : 9:30-11:00 はやぶさイレブン VS 神奈川大学 練習試合
11:00 交流会始まりの挨拶
11:00-12:30 交流会
料金 : 無料
持ち物: マスク着用、飲み物、タオル
その他: 動きやすい服装と靴でお越しください。
会場はベンチなどございませんのでレジャーシートや椅子をお持ちください。
駐車場有料のため海老名市の方は海老名市割引カードをお持ちください。
療育手帳お持ちの方は、中野公園パークセンターで駐車場料金減免処理が行えます。
申込先: info@grand-mere.or.jp
当ホームページのお問合せからの申込も可能です。
======================================
お問合せ先 :【グランメール 事務局】
【TEL】 046-206-6605 (電話受付時間 月曜~土曜 9:30~18:00)
NPO法人グランメールはやぶさイベントチラシ
grand-mereでは、療育の様子や制度等に関するお知らせを
「お便り」という形でお知らせいたします。
今回は夏休み期間に行なったイベントの様子をお伝えします。
こちらをクリックしてください→ 「療育だより 第9号 令和4年9月発行号」
グランメールでは、地域交流イベントとして
夏休みヨガ体験教室を開催します。
グランメールをご利用でない方もご参加いただけます。
ぜひみなさまお誘い合わせの上、ご参加ください!
****************************************
7月26日(火)「おとなのヨガ」
子育てで日々忙しいお母さん、お父さん、ヨガでホッとリラックスできる時間を過ごしませんか?
同じ時間に同じ施設内でこども向けの陶芸教室をしていますので待ち時間にいかがですか。
第1部 : 10:35~11:25
第2部 : 13:35~14:25
第3部 : 15:35~16:25
場所 : えびな市民活動センタービナレッジ(海老名市さつき町51-2)
参加費 : 500円
定員 : 各8名
持ち物 : ヨガマットorバスタオル
※同じ時間帯に同じ施設内で行う「こども向け陶芸体験教室」の申込もお待ちしております。
詳細はこちらをクリック→ こども向け陶芸体験教室
****************************************
7月27日(水)「親子のヨガ」
ヨガというとポーズをとったり、じっとしていなきゃいけないイメージ?
難しいことはありません。動いても大丈夫!
兄弟・姉妹での参加も可能です。お気軽においでください。
第1部 : 10:30~11:20
第2部 : 14:00~14:50
第3部 : 15:15~16:05
場所 : グランメールアドレ(海老名市中新田1-13-19)
参加費 : 親子500円
定員 : 各4組
持ち物 : ヨガマットorバスタオル
****************************************
グランメールでは、障がいのある子もない子も関係なくみんなで楽しむ地域交流イベントとして
公益財団法人タチバナ財団の補助金を用いた夏休み手作り体験教室を開催します。
陶芸家の先生、工務店の大工さん、画家の先生を講師にお呼びして、
ワンポイントアドバイスなど頂きながら作ります。
グランメールをご利用でない方もご参加いただけます。
対象は、幼稚園保育園児、小学生、中学生、高校生です。
ぜひみなさまお誘い合わせの上、ご参加ください!
・1~2名のお子様に対し、1名のスタッフがサポートします。
・小学校低学年以下の方は保護者1名同席可能です。
・複数のイベントにご参加いただけます。
****************************************
7月26日(火)「陶芸教室」お好きなものを1~2個作れます
~陶芸教室は定員に達しました。たくさんのご応募ありがとうございます(6月29日時点)~
第1部 : 10:30~11:30 定員に達しました(6月27日時点)
第2部 : 13:30~14:30 定員に達しました(6月29日時点)
第3部 : 15:30~16:30 定員に達しました(6月29日時点)
場所 : えびな市民活動センタービナレッジ(海老名市さつき町51-2)
参加費 : 1,000円
定員 : 各15名
※作品のお渡しは10月頃になります。
※同じ施設内(ビナレッジ)で「おとなのヨガ」も開催します。
お子さんが陶芸体験をしている間にヨガでホッとリラックスできる時間をすごしませんか。
~おとなのヨガ~
第1部10:35-11:25 第2部13:35-14:25 第3部15:35-16:25 各50分
参加費500円 定員8名
持ち物ヨガマットorバスタオル
****************************************
7月27日(水)「木工教室」コリントゲームづくり
第1部 : 10:30~11:30 あと2名(6月29日時点)
第2部 : 13:30~14:30
第3部 : 15:30~16:30
場所 : えびな市民活動センタービナレッジ(海老名市さつき町51-2)
参加費 : 1,000円
定員 : 各15名
****************************************
7月28日(木)「絵画教室」410mm*318mmのキャンバスボードにアクリル絵の具で描こう♪
第1部 : 10:30~11:30 定員に達しました(6月27日時点)
第2部 : 13:30~14:30 あと3名(6月29日時点)
第3部 : 15:00~16:00
第4部 : 16:30~17:30
場所 : グランメールアドレ(海老名市中新田1-13-19)
参加費 : 1,000円
定員 : 各9名
****************************************
申込先 : info@grand-mere.or.jp
申込内容 : 下記内容をメールにてお送りください
希望のイベント名、希望の時間帯(第2希望まで)、参加者氏名、学年、住所、電話番号、メールアドレス
過去のイベントの様子はこちらからご覧になれます。
こちらをクリック→2020年度夏休み木工陶芸絵画教室の様子
こちらをクリック→2020年度夏休みヨガ教室の様子
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・
♪8月24日(水)「ドラムサークル」も募集しております♪
みんなでサークル(輪)になって楽器(主に太鼓類)を一緒にたたき、即興的なアンサンブルを楽しむ活動です。
年齢や性別、障がいのある子もない子も関係なく誰でも参加することができ、みんなが同じ立場で音楽で
交流する・つながり合うことを目的にします。※作品作りや持ち帰りはありません。
第1部 : 10:30~11:20
第2部 : 14:00~14:50
第3部 : 15:30~16:20
場所 : グランメールアドレ(海老名市中新田1-13-19)
参加費 : 1,000円、2人目以降・付添い500円
定員 : 各15名
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・
みなさまのご参加をスタッフ一同お待ちしております!
2022手作り体験教室ポスター
grand-mereでは、療育の様子や制度等に関するお知らせを
「お便り」という形でお知らせいたします。
今年度のイベント予定や3月に行なったミニイベント、先日行った前期懇談会の様子についてご紹介します。
こちらをクリックしてください→ 「療育だより 第8号 令和4年6月発行号」
2021年度に実施しました保護者評価表(児童発達支援・放課後等デイサービス)を公表いたします。